東北地方 のヘリポート[ヘリコプター](17ヵ所)
全国のヘリポート[ヘリコプター]を一覧にしました。ヘリポートとは、ヘリコプターの離着陸に使われる飛行場を意味します。ヘリポートは大きく分けて、旅客機などで誰もが利用できる自治体管理の「公共用ヘリポート」、企業、病院、さらに警察・消防などが設置管理している「非公共用ヘリポート」、一時的に使われる「臨時へリポ-ト」の3種類。なかでも病院ヘリポートは救急患者を運ぶ「ドクターヘリ」の離発着のための場所です。また警察のヘリポートは、空からのパトロール・追跡、事故にあった人の救助を行うヘリコプターの拠点となっています。こちらでは、全国のヘリポートを一覧にしました。気になるヘリポートをクリックすると、所在地、口コミなどがご覧頂けます。投稿写真・動画も掲載しているので、ヘリポートの雰囲気も一目瞭然です。ヘリポート[ヘリコプター]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東北地方のヘリポート
- 17ヵ所
- ランキング順
-
-
山形県立中央病院ヘリポート
所在地: 〒990-2214 山形県山形市大字青柳1800
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形県立中央病院は、山形市の北部にあり専門的な治療ができ山形県内の方が安心して利用できる病院として大変人気があり、いつも大変混み合っております。その駐車場の隣にはヘリポートがありドクターヘリも待機しており、お子様にも人気の施設です。又、ドクターヘリが常時待機しているので緊急時の対応も万全の病院施設です。
-
八戸市立市民病院ヘリポート
所在地: 〒031-0011 青森県八戸市大字田向字毘沙門平1
- アクセス:
P8「「市民病院」バス停留所」から「八戸市立市民病院ヘリ…」まで 徒歩1分
八戸久慈自動車道「八戸是川IC」から「八戸市立市民病院ヘリ…」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私も近くを通る機会が多いのですが、先日、ドクターヘリが停まっていました。とてもカッコいいと思いました。私達の為に活躍しているドクターヘリをこれからも応援したいと思います!
-
米沢ヘリポート
所在地: 〒992-1128 山形県米沢市八幡原2-444-9
- アクセス:
米沢-高畠線「「JA米沢東支店前(七中口)」バス停留所」から「米沢ヘリポート」まで 徒歩26分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形県米沢市にあります「米沢ヘリポート」をご紹介します。 米沢ヘリポートは山形県南部置賜地方の米沢市の八幡原にあります。米沢市八幡原は工業団地となっており道路も広く開けている場所となっております。 その八幡原工業団地から近い所にヘリポート施設がありますが、工業団地内にも場所の案内板が数カ所ありとても分かり易い配慮がされてあります。 米沢ヘリポートの敷地入り口には鋼鉄製の大きな門があり、夜間などは閉まっているようです。しかし、私が訪れた時は門が開かれていて普通に車で乗り入れる事が出来ました。 敷地内には駐車場も完備されており、10台程普通乗用車が停めることができます。今回はヘリコプターを観たくて米沢ヘリポートを訪れましたが、その日はヘリの着陸の予定はなくヘリの姿はありませんでした。 ヘリポートの着陸場はとても綺麗でゴミひとつ見当たりません。さすがに着陸場へは高い柵に囲まれている為入ることが出来ませんが、綺麗に整備されて背の高い雑草もほとんど生えていないので、ヘリコプターの離着陸がよく見えると思います。 雑草が生えていないどころか、敷地内には花壇があって綺麗な花がたくさん植えられていました。 ヘリポート施設自体が一種の公園のようになっていて、ヘリポート管理施設も同じ敷地内にあり一般の人も気軽に立ち寄れるようになっています。 敷地内でヘリコプターが停まっていないか眺めていると、管理人さんが建物からパンフレットを持って出て来てくれました。 お話を伺うと、ドクターヘリなどテレビドラマで話題になったりした影響もあり、近年ヘリポートを訪れるお客さんが多いようです。パンフレットは、ヘリポート施設の設備(専用燃料の給油所など)の案内が詳しく記載されており、とても分かり易い内容になっています。 米沢ヘリポートは、民間での利用も可能な東北では珍しい施設で、ドクターヘリや防災ヘリだけでなく農薬散布用ヘリや電力会社などで鉄塔調査に使用する大型ヘリも離着陸する事ができるそうです。 これらの離着陸の際に撮られた写真は管理施設の建物内のロビーに飾ってあり、親切な管理人さんが時間があれば説明してくださいます。 ヘリコプターを使用する機会がある人には給油もできるとても便利なヘリポートですが、ヘリコプター好きな人達も楽しめる素晴らしい施設になっています。
-
秋田赤十字病院ヘリポート
所在地: 〒010-1406 秋田県秋田市上北手猿田字苗代沢222-1
- アクセス:
秋田自動車道「秋田南IC」から「秋田赤十字病院ヘリポ…」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田赤十字病院で待機しているドクターヘリです。秋田県内全域の対応をしており、秋田市内だと離陸してから5〜10分で到達、県内でも30分で到達するので安心ですよね! ヘリポートの周辺は危険防止のため柵があり、入ることはできませんが、結構間近でヘリコプターを見ることができますよ! 私も1回離陸するところを見ましたが、うちの子どもは大興奮でした!
-
福島県警察ヘリポート
所在地: 〒960-2156 福島県福島市荒井字下笊森81-1
- アクセス:
荒井「「自衛隊前」バス停留所」から「福島県警察ヘリポート」まで 徒歩7分
東北自動車道「福島西IC」から「福島県警察ヘリポート」まで 4.9km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県庁のヘリポートは、宮城県内外からの訪問者にとって、特別な体験ができる場所です!訪れるたびに、新しい発見や驚きがあり、楽しさが満載です!まず、ヘリポートの位置する場所自体がとても魅力的です!仙台市の中心部に位置し、市内の主要な観光スポットやショッピングエリアにも近いため、アクセスが非常に便利です。 ヘリポートに到着すると、その広大なスペースに驚かされます。上空から見る宮城県の風景は格別で、四季折々の景色を楽しむことができます。春には桜が咲き誇り、夏には青々とした緑が広がり、秋には紅葉が美しく色づきます。そして冬には雪景色が一面に広がり、まさに絵画のような美しさです。ヘリコプターの離着陸を間近で見ることができるのも、特に子供たちにとっては大興奮の体験です!さらに、ヘリポート周辺のスタッフはとても親切で、訪問者に対して丁寧に対応してくれます。ヘリコプターに関する説明や、飛行ルートについての情報をわかりやすく教えてくれるため、興味深い知識を学ぶことができます。また、安全対策もしっかりとされており、安心して見学することができます。 ヘリコプターに乗る体験は、予約が必要ですが、一度体験してみる価値はあります!空からの眺めは地上からは決して見られない絶景で、仙台市内や周辺地域を一望することができます。特に、松島湾の美しい景観は、空から見ると一層その美しさが際立ちます。ヘリコプターに乗るときのワクワク感や、離陸時のスリルも、日常ではなかなか味わえない特別な体験です。 また、ヘリポートの近くには、カフェやレストランもあり、見学の後にゆっくりと休憩することもできます。地元の食材を使った料理やスイーツを楽しみながら、飛行機やヘリコプターの話に花を咲かせるのも一興です。特に、天気の良い日はテラス席で景色を楽しみながら食事をするのがおすすめです。 宮城県庁ヘリポートは、その素晴らしいロケーションと特別な体験ができる場所です!訪れるたびに新しい発見があり、特別で楽しい時間を過ごすことができること間違いないです!地元の方も観光客も、ぜひ一度足を運んでみてください。空から見る宮城の景色は、きっと心に残る素敵な思い出になります!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台合同庁舎東北整備局ヘリポートは、宮城県仙台市青葉区本町3丁目に位置する施設で、主に東北地方の行政機関や緊急対応のためのヘリコプターの離着陸場として利用されています! 宮城県庁の直ぐ南側、匂当台公園の東側に有りますので分かりやすい場所に有りますよ! 国道45号線(定禅寺通り)からのアクセスが良いですね。JR仙台駅からは北西方向に位置しています。 東北整備局や防災機関、警察、消防、医療機関など、さまざまな関係機関が連携して運用しているヘリポートです。 このため、災害時には迅速な救援活動や物資輸送、緊急医療対応を支える重要な役割を果たしています。特に、東日本大震災(2011年)のような大規模な災害時には、その機能が大いに発揮されだそうですよ! 施設自体の設計には、耐震性や安全性が考慮されており、震災や自然災害による被害を最小限に抑えるように作られています。例えば、ヘリポートの敷地や周辺環境には、ヘリコプターが安全に離着陸できるための必要な広さと、障害物を排除するための高度な配置が施されています。また、施設には航空機を維持管理するための整備スペースも設けられているのがすごいですよね! 施設の場所的にも、仙台市中心部からのアクセスが良好で、都市機能との連携が取りやすいという利点もあります。周辺には幹線道路や鉄道が整備されており、緊急時に迅速に人員や物資を輸送するためのインフラが整っています。 そして東北地方全体の防災ネットワークの一環として位置づけられており、地域の災害対応能力を向上させる重要な拠点です。例えば、ヘリコプターを使用した医療搬送や救助活動が必要な場面で、その機能が活用されています。さらに、近年ではドローンなどの新しい技術が導入されるなど、今後もその機能は拡張される可能性があるそうです。 とても広大な東北地方全体の防災や、緊急時の対応、行政と行政間の支援など、さまざまな重要な目的で運用されている施設でありますし、地域の安全と迅速な対応を支えるとても重要なインフラとなっている施設なんです!
-
ヘレナ国際カントリー倶楽部
所在地: 〒974-8202 福島県いわき市添野町頭巾平66-3
- アクセス:
泉-上釜戸「「松小屋」バス停留所」から「ヘレナ国際カントリー…」まで 徒歩19分
常磐自動車道「いわき湯本IC」から「ヘレナ国際カントリー…」まで 6.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのヘリポートは、ヘレナ国際カントリー倶楽部というゴルフ場の敷地内にあります。元々は高級リゾート複合施設の計画で、VIPの為に造られたヘリポートでした。バブル期に建設が進められていましたが、工事途中で経営会社が倒産してしまい、複数の建物が未完成の状態で、現在も残っています。ゴルフ場と乗馬倶楽部、宿泊施設は稼働していますが、ヘリポートは登録こそしているものの使用する機会はほとんどないという状況になってます。
-
-
スパ&ゴルフリゾート白河矢吹
所在地: 〒969-0262 福島県西白河郡矢吹町松房314
- アクセス:
福島空港・あぶくま南道路「矢吹中央IC」から「スパ&ゴルフリゾート…」まで 2.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本