関東地方 のヘリポート[ヘリコプター](1~30ヵ所/52ヵ所)
全国のヘリポート[ヘリコプター]を一覧にしました。ヘリポートとは、ヘリコプターの離着陸に使われる飛行場を意味します。ヘリポートは大きく分けて、旅客機などで誰もが利用できる自治体管理の「公共用ヘリポート」、企業、病院、さらに警察・消防などが設置管理している「非公共用ヘリポート」、一時的に使われる「臨時へリポ-ト」の3種類。なかでも病院ヘリポートは救急患者を運ぶ「ドクターヘリ」の離発着のための場所です。また警察のヘリポートは、空からのパトロール・追跡、事故にあった人の救助を行うヘリコプターの拠点となっています。こちらでは、全国のヘリポートを一覧にしました。気になるヘリポートをクリックすると、所在地、口コミなどがご覧頂けます。投稿写真・動画も掲載しているので、ヘリポートの雰囲気も一目瞭然です。ヘリポート[ヘリコプター]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方のヘリポート
- 52ヵ所
- ランキング順
-
-
埼玉医科大学総合医療センターヘリポート
所在地: 〒350-0844 埼玉県川越市大字鴨田1981
- アクセス:
川越06「「埼玉医大入口」バス停留所」から「埼玉医科大学総合医療…」まで 徒歩1分
関越自動車道「川越IC」から「埼玉医科大学総合医療…」まで 6.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉医科大学総合医療センターに隣接するヘリポートです。埼玉県内に唯一、ドクターヘリが常駐されている重要な施設です。埼玉医科大学総合医療センターに通院しているとこのヘリコプターが昇降しているところを何度か見かけることがあります。子供達が喜んでいる光景を目にしますが、複雑ですね、気持ちは分かりますので。ただやはり救急医療施設ですから見て喜ぶのは少々気が引けます。今は時節柄、やってないですが、年に数回一般向けのデモンストレーションを行なっているそうなので、ご家族連れの方はそのタイミングで見にいかれてはいかがでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本医科大学千葉北総病院ヘリポートは、千葉北総病院の西側8番駐車場の奥側、救急外来の近くにあります。 病院の敷地が広く、ヘリポートが病院の正面入口から離れていているので、通院する患者さんがドクターヘリを意識する事はありません。 ヘリポートは病院の外周路より高くなっていますが、待機中の機体を確認できます。 千葉北総病院の7階西病棟からは、ヘリポート全体を見渡せてドクターヘリが飛び立つ姿を眺める事ができます。 日本医科大学千葉北総病院ヘリポートは、日本で初めて導入された「ドクターヘリ」を運用する為のヘリポートで運用される範囲は千葉県内以外にも茨城県南部など近隣の都県に及ぶそうです。 重症救急患者の緊急搬送は、基地病院の千葉北総病院以外へ行われる事も多いらしく、千葉県では飛行するドクターヘリを時々見かけます。 日本医科大学千葉北総病院ヘリポートは、ドクターヘリを題材としたドラマの撮影やドキュメンタリー番組の撮影も行われており、全国的にも有名なヘリポートです。
-
ぼうさいの丘ヘリポート
所在地: 〒243-0033 神奈川県厚木市温水783-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厚木市の温水の高台にあるぼうさいの丘公園内にあります。 この公園はその名の通り防災機能を有している公園で、このヘリポートも緊急時には活躍しているそうです。ヘリを使用していないときはヘリポート内は開放されていて、スケートボードなどで楽しむことができます。 又、高台に位置しているので丹沢山地が望める眺望スポットでもあります。ヘリポートから見る天気が良いときの眺めは爽快です。
-
国立病院機構 水戸医療センターヘリポート
所在地: 〒311-3117 茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280
- アクセス:
水戸駅-桜ノ牧高校入口-水戸医療センター「「水戸医療センター」バス停留所」から「国立病院機構 水戸医…」まで 徒歩2分
北関東自動車道(栃木都賀-水戸南)「茨城町西IC」から「国立病院機構 水戸医…」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国立病院が水戸市内にあった時は、水戸駅からのアクセスもよくてよかったのですが、移転し、広々とした場所にドクターヘリポートが設置されて、緊急時出動でき、筑波大病院や都内の病院へと搬送できて安心できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 房総半島の中心部、千葉県市原市にあるゴルフ場です。館山自動車道の市原IC・圏央道の市原鶴舞ICからそれぞれ約20分程度という非常にアクセスしやすい立地です。予約は必要ですが五井駅からクラブバスもでているのでありがたいですね。私はまわったことはありませんが、ラウンドしたことがある知人によると、アンジュレーションに富んだめっちゃ美しい丘陵コースだそうです。行ってみたいです!
-
千葉市消防局ヘリポート
所在地: 〒266-0004 千葉県千葉市緑区平川町1513番地1 千葉市消防総合センター内
- アクセス:
「「平川入口」バス停留所」から「千葉市消防局ヘリポー…」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉市消防総合センターという広大な敷地の中、1番奥にヘリポートがあります。このセンターの中には千葉市の誇る消防航空隊が置かれていて、いざという時のために航空隊員さんが日夜訓練に励まれています。ここには2機のヘリコプターが置かれていて、名前は「おおとり1号」「おおとり2号」というそうです。
-
横浜ヘリポート
所在地: 〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜ヘリポートへ行くには、京急金沢八景駅からシーサイドラインに乗るか、JR新杉田駅からシーサンドラインに乗って、市大医学部駅で降ります。そこから徒歩で約10分ほどのところの海沿いにあるヘリポートで、遥か向こうには房総半島が見える景色のよい場所です。 この横浜ヘリポートでは、消火、救助、救急などの消防活動を中心とした業務を行っている他、全国各地で発生する大規模災害に対して広域応援活動を行っているそうです。
-
東京ヘリポート
所在地: 〒136-0082 東京都江東区新木場4-7-28
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「新木場駅」から「東京ヘリポート」まで 徒歩18分
首都高速湾岸線「新木場出入口(IC)」から「東京ヘリポート」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京ヘリポートへの行き方は、JR京葉線新木場駅から「若洲キャンプ場行き」の都営バスに乗るのが便利。「東京ヘリポート前」バス停で降りるとすぐ前が東京ヘリポートです。 このヘリポート周辺には観光名所としても有名な「東京ゲートブリッジ」があり、その他「若洲海浜公園」や「若洲ゴルフリンクス」、「若洲キャンプ場」、「若洲海浜公園ヨット訓練所」など遊べる場所がたくさんあります。 東京ヘリポートは、大規模災害などで被災地への緊急支援物資の運搬や中継給油基地として重要な役割を担っており、全国の公共ヘリポートにおける年間離着陸数のおよそ1/2を占めているそうです。
-
みなとみらいヘリポート
所在地: 〒220-0000 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-7
- アクセス:
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」から「みなとみらいヘリポー…」まで 徒歩9分
首都高速神奈川1号横羽線「横浜駅東口出入口(IC)」から「みなとみらいヘリポー…」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- みなとみらいヘリポートは、神奈川県横浜市西区みなとみらい地区に位置するヘリポートです。横浜市の中心部に位置し、観光地としても知られるみなとみらいエリアの近くにあります。このヘリポートは、ビジネスや観光、緊急医療など様々な目的で利用されています。 みなとみらいヘリポートは、その立地の良さから多くの利用者に支持されています。特に、横浜市内外へのアクセスが容易であり、交通渋滞を避けるための移動手段として利用されることが多いです。ヘリコプターを利用することで、東京や他の都市から横浜への短時間での移動が可能となり、ビジネスパーソンにとって非常に便利です。 また、みなとみらいヘリポートは観光目的でも利用されています。横浜の美しい景色を空から楽しむための遊覧飛行は、観光客に人気のアクティビティです。横浜港、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫など、横浜の主要観光スポットを空から一望できるため、特に海外からの観光客にとっては魅力的な体験となっています。 緊急医療の分野でも、みなとみらいヘリポートは重要な役割を果たしています。医療機関との連携が密に取られており、緊急搬送が必要な患者を迅速に病院へ運ぶための拠点として利用されています。特に、交通渋滞が多い都市部では、ヘリコプターによる搬送が時間を短縮し、患者の命を救うために非常に重要です。 みなとみらいヘリポートは、その設備も充実しています。ヘリポートの滑走路や駐機場は定期的に整備され、安全性が確保されています。また、利用者のための待合室や駐車場も完備されており、快適に利用できる環境が整っています。 さらに、みなとみらいヘリポートは環境にも配慮した運営が行われています。ヘリコプターの騒音や排気ガスによる環境負荷を最小限に抑えるための取り組みが進められており、地元住民との共生を図っています。具体的には、騒音対策として飛行ルートの見直しや、低騒音の機種の導入が進められています。 みなとみらいヘリポートの将来に向けた展望も明るいです。横浜市は今後も都市開発を進めていく中で、ヘリポートの役割がさらに重要になることが予想されます。特に、国際的なイベントやビジネスの拠点としての機能が強化されることで、さらなる利用者の増加が見込まれています。 総じて、みなとみらいヘリポートは、その利便性と多様な利用目的に応じた機能を持ち合わせており、横浜市
-
水戸済生会総合病院ヘリポート
所在地: 〒311-4145 茨城県水戸市双葉台3丁目3-10
- アクセス:
水戸駅-済・開-双葉台二丁目「「済生会病院」バス停留所」から「水戸済生会総合病院ヘ…」まで 徒歩1分
常磐自動車道「水戸IC」から「水戸済生会総合病院ヘ…」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水戸済生会総合病院にあるヘリポートです。済生会病院へ受診した際に、ドクターヘリ要請の院内放送があり、ヘリポートがあることを知りました。子供が見るともちろん大喜びですが、緊急性の高い患者さんや医師を運んでたくさんの命を救っているんだなと思いながら見ると、とてもかっこいいです!
-
第3管区海上保安本部横浜海上防災基地ヘリポート
所在地: 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目2-1
- アクセス:
横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」から「第3管区海上保安本部…」まで 徒歩11分
首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらい出入口(IC)」から「第3管区海上保安本部…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第三管区海上保安本部横浜海上防災基地は中区新港1丁目にあります。みなとみらい線の馬車道駅または日本大通り駅から徒歩8分ほどの赤れんがパークの隣にあります。東京湾から東南側の領海および航海の海上防災拠点として即応体制を整えています。災害発生時には救援活動などにヘリポートが機能します。平成16年には海上保安資料館横浜館が隣地に開館していて、九州南西海域工作船事件に関する工作船や回収物などが展示されています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨木県石岡市にあるJGMやさと石岡ゴルフクラブ。 常磐自動車道三郷インターから約55キロ先にある千代田石岡インターチェンジを降りて そこから約13分もしくは石岡小美玉スマートインターチェンジで降りて約7分と都心から1時間ほどの距離にあり、アクセスがとても良いです。 コースは池に面したホールが多くあり、針葉樹の緑と雄大な筑波山もコースに映え、とても気持ちよくラウンドできます。 レギュラーティー、ゴールドティー、レッドティーの3パターンのコースが多い中、 こちらのゴルフ場は、ブラックティー、ブルーティー、初心者向けのピンクティーもあります。 レギュラーティーは、アウトコース3038ヤード、インコース3041ヤード、トータル3081ヤード レッドティーはアウトコース2729ヤード、インコース,2665ヤード、トータル5394ヤードの設定になか、 ピンクティーは、アウトコース1933ヤード、インコース1912ヤード、トータル45ヤードの設定となっており、 初ラウンドの方やジュニアプレイヤーにもとても嬉しいコース設計になっています。 コース設計はもちろんですが、私がお勧めしたいのは、レストランでのランチ。 予約の際、食事付きのプランで申し込みをすれば、カツカレーやロースカツ重など追加料金なく楽しめます。 どのメニューもとても美味しく、すべてオススメですが、中でもマグロ漬け丼は、マグロの程良い甘味と特製の醤油の味がベストマッチでとてもおいしいです。 他にもつくば豚の生姜焼き、これも絶品です。 ハーフラウンド上がった後、生姜の辛味が、疲労回復にとても良く、午後のラウンドもちからいっぱい回れること、間違いなしです。 女性の方には自家製麺のそばもお勧めです。 二八割のそばで喉越しも良く、さっぱりと食べることができます。 他にもがっつり食べたい方には、ステーキ膳やうな重などいろいろなメニューがあるので、ぜひランチを目当てにゴルフラウンドしてみて下さい。
-
ディアレイク・カントリー倶楽部
所在地: 〒322-0072 栃木県鹿沼市玉田町1200
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1月の4日に初打ちをしてきました。着いたときには気温がマイナス4度でした。スタートが7時30分だったので正直フェアウェイもグリーンもカチコチに凍っていました。ただコースの管理はとても行き届いていてフェアウェイもラフも綺麗な状態でした。午前中はグリーンが凍っていたのでゴルフになりませんでしたがとても楽しくラウンドすることができました。食事はカツオのたたき丼をいただきました。カツオも脂が乗っていてとてもおいしかったです。午後のラウンドは太陽も出てきて暖かい中でのラウンドでした。グリーンも溶けてきてしっかりとグリーン上でボールが止まる状況になりました。ただ午後の後半は風が出てきて風花が舞っている状況でした。スコアは正直良くなかったですがとても楽しい1日でした。今年の目標70台をしっかり達成できるように練習していきます。このゴルフ場は鹿沼インターからアクセスも良くコースも戦略性があるのでお勧めです。ぜひ皆様も利用してみてください。
-
-
神奈川県警察ヘリポート
所在地: 〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通2-4
- アクセス:
横浜高速鉄道みなとみらい線「日本大通り駅」から「神奈川県警察ヘリポー…」まで 徒歩5分
首都高速神奈川1号横羽線「横浜公園出入口(IC)」から「神奈川県警察ヘリポー…」まで 940m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県警ヘリポートは、神奈川県内の安全を守るための重要な拠点であり、その存在は地域社会にとって非常に大きな意義を持っています。まず、ヘリポートは迅速な対応を可能にするための施設であり、緊急時には警察ヘリコプターが即座に出動し、事件や事故の現場に迅速にアクセスできます。この迅速な対応は、救助活動や犯罪捜査において非常に重要です。 また、神奈川県警ヘリポートは、地域の防災活動にも貢献しています。災害時には、ヘリコプターが被災地に物資を運ぶことや、被災者の救助を行うことができます。これにより、地域住民の安全を確保するための重要な役割を果たしています。 さらに、ヘリポートは地域の治安維持にも寄与しています。空からの監視により、犯罪の抑止効果が期待でき、地域住民が安心して生活できる環境を提供しています。ヘリコプターによるパトロールは、特に広範囲にわたるエリアの監視に効果的です。 神奈川県警ヘリポートは、ただの航空施設ではなく、地域の安全と安心を支える重要なインフラです。その存在は、地域住民にとって心強いものであり、日々の生活における安心感を提供しています。地域社会にとって欠かせない存在であることが、神奈川県警ヘリポートの素晴らしさです。
-
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本